閉じる

立川川

四国吉野川支流 立川(たぢかわ)と言う地名を流れる川です。

上流、中流、下流と三区間設定できるが、2018年の高知水害時に高速道路の橋脚が倒壊して渓相が大きくかわりました。また、横を走る道路も愛媛県に抜ける部分が土砂崩れ等で長い期間通行止めとなっています。

このページで紹介しているのは、立川集落前〜旧土佐街道アッパーと旧土佐街道〜吉野川合流点になります。

難易度、標高差

標高差からの難易度は、Middle→Upper→Lowerで比較的水が無くても下れるMiddleがクリーク練習にもよく、また渓谷にアクセスが悪く釣り人は年間通して少ない。(アメゴ時期に早朝はおります。)

Upper(土佐北川駅〜大豊トンネル)
 距離 6km 上り:–m 下り:–m 高低差約100m(16m/1km)
Lower(ファミマ〜吉野川合流点)
 距離 5km 上り:54m 下り:98m 高低差約48m(9m/1km)

水位

立川水位計で 1.8〜3.5mぐらいまで降下可能。 Middleは2.4m〜3.0mが落差がありオススメでこれ以上増えると落差がなく巨岩によるホールが複数出て来ます。道路から下見が難しい為、経験者と同行オススメします。
1.8m以下 Middleのみ可能 ただし歩く部分が発生します。
2.0m以上 全体的に少ないですが、降下可能。
2.5m以上 Middleが落差あり面白い水量
3.0m以上 全体的に面白い水量、Middleはかなり激しめ、ローアーでも十分面白い

アメゴ解禁 3月〜4月 鮎の友釣り 7月〜9月 は釣り人も多く、増水時以外は近寄らないほうが無難かと思います。

区間紹介
立川川Upper 約6.3km 高低差16m/1km 
立川川Lower 約5.1km 高低差9m/1km 

今後のイベント